SSブログ
前の10件 | -

このすば メタルフィギュア☆アクア [オーロラモデル]

aqua-B11.jpg
「この素晴らしい世界に祝福を!」アクアのメタルフィギュアです。

cr049-1.jpg
オーロラモデル「このすば メタルフィギュア☆カズマ&アクア」セットの中のひとつ。

aqua-B22.jpg
1/48 スケール・高さ43mmほど。

aqua-B33.jpg
スカートのシースルーのひらひらの処置に困り、腿に描き込む事にしました。造形してしまうとボリュームが出て存在感が・・・このサイズだとこれもアリかと思います。

aqua-w.jpg
aqua-back.jpg
6月3日のTFO11に塗装済完成品を出品しました。
綺麗な色を使えて、塗りやすいミニチュアでした。

cr049-aqua3.jpg
これでアクアを塗ったのは3つ目、左側が最初に塗った見本です。
やはり後から塗った方が、丁寧です^^;

オンラインイベントTFO11の詳細はこちら
オーロラモデルのブース H-3
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ダンジョン飯」メタルフィギュア◇チルチャック [オーロラモデル]

cr022-t1.jpg
九井諒子さんの漫画「ダンジョン飯」チルチャックのメタルフィギュアです。

cr022-t2.jpg
オーロラモデル「ダンジョン飯 メタルフィギュア」セットの中のひとつ。

cr022-t3.jpg
1/48スケール、サイズは高さ30㎜ほど。
バックパックは外してもOKな仕様になっています。

cr022-t4.jpg
チルチャックは特に小さいので、顔を描くのに難儀しました^^;

cr022-b1.jpg
「ダンジョン飯 メタルフィギュア」は、ライオス・マルシル・チルチャック・センシと歩き茸の水炊き・ローストバジリスクの6点セット。版権フィギュアイベントで、不定期にオーロラモデルのブースで販売されています。今年はアニメ化決定を記念して、2月12日のワンフェスで再販。ワンフェス詳細

cr022-t5.jpg
チルチャックお手柄!!

パーティの他のblog記事はこちら
ライオス    マルシル    センシ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

騎士団長◇ゲームミニチュア/メタルフィギュア [オーロラモデル]

fe035.jpg
数少ないオーロラモデル製のメンズメタルフィギュア。

fe035-2a.jpg
FE-035 騎士団長

fe035-back.jpg
サイズは高さ43mmほど。

fe035-1a.jpg
頭部はリヴァイ曹長とトランクスをミックスした感じで。

fe035-5a.jpg
塗装はいつものシタデルカラーで塗りました。服の配色に悩み白を選択。ミニチュア映えするかは分からないけれど、けっこーまとまったと思います。

fe035-j.jpg
なんだか偉そうなミニチュアですね^^;

ここのところ昔作ったTwitterアカウントでペイント進捗したものをUPしています。10年以上前にUPしたミニチュアの画像は消えていて、何故か公園の鴨とかの写真は残っている不思議。

ここで紹介しきれていない塗ったミニチュアは沢山あり、どこかに載せないと自分でも塗った事すら忘れてしまい。せめて途中経過でもUPしようと始めました。今年はもう少しネットを頑張ろうと思います.:*:・'
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ML-088 WWII ドイツ戦車兵 1947 ◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

ml088.jpg
オーロラモデル製1/35 ミリタリーフィギュア ML-088 WWII ドイツ戦車兵 1947

ml088-00.jpg
1/35スケールの戦車のハッチに入れる半身タイプ。

ml088-1a.jpg
径が合えば大抵の戦車は大丈夫だと思います。

ml088-2a.jpg
1/35スケール、全高は32mmほど。

ml088-3a.jpg
戦車に乗せたところ。前作3種と違い、少し身を乗り出したポーズ。顔立ちも整っていて塗りやすかったです。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

装甲騎兵ボトムズ メタルフィギュア 1/87スタンディングタートル [オーロラモデル]

cr036.jpg
装甲騎兵ボトムズ スタンディングタートル メタルフィギュア です。

cr036-2.jpg
オーロラモデル製、版権フィギュアイベント(ワンフェス)会場限定品。

cr036-back.jpg
サイズは48mm・全高52mmほど。1/87のHOスケールです。

cr036-3.jpg
色はスコープドッグより暗めの色味で塗りました。あれからファレホのモデルカラーでミリタリー色を揃えたため重宝しました。モデルカラーは小さなミニチュアでは地味な発色になってしまうのですが、このくらいボリュームのあるものなら大丈夫です。地味過ぎた場合は、シタデルカラーの似た色を薄めて上塗りすると発色が良くなります。

重厚感のある塗装って楽しいです。足元に汚しを入れてみたりして。戦車を塗る人なら、きっと楽しめるミニチュアだと思います。

cr036-bms3.jpg
7月24日のワンフェスで、スタンディングタートル・ブルーティッシュドッグ・スコープドッグの3体セットを発売します。2~3年ぶりの再販・サンライズ祭りということで、ダグラムクラッシャージョウメタルフィギュアも販売します。
cr027.jpg

cr029-set.jpg

ワンフェス詳細はこちら
ディーラー名「オーロラモデル」ブースNo.6-17-12

よろしくお願いいたしますm(_ _)m



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ソードアートオンライン アスナ2 ◇ミニチュア [オーロラモデル]

cr014-1.jpg
ソードアート・オンライン「アスナ」のメタルフィギュアです。

cr014-22.jpg
これを塗るのは3回目くらい?3月5日に開催されるTFO6に出品するために塗りました。最初に塗ったものはこれ。 

cr014-3.jpg
何度塗ってもこの小ささはたいへんです^^;

cr014-55.jpg
髪はファレホ、服はシタデルとアーミーペインター、と、いろいろごっちゃで使っています。このサイズでラインは大変、部分的に0.03㎜の耐水マーカーにお世話になりました。もう少し明るい赤があれば良いのに。

3月5日のトレフェスオンライン6で販売します。1点限りです。
詳細はこちら
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

FGO メドューサ メタルフィギュア [オーロラモデル]

cr051-1.jpg
Fate/Grand Order メドゥーサ(ライダー)のメタルフィギュアです。

cr051-2.jpg
オーロラモデル製のイベント限定メタルフィギュア。
イラストのポーズを再現したので横から見ると平べったいです。

cr051-back.jpg
後ろ姿はこんな感じ。ほぼ髪なので塗るのが楽で良いです。
スケールは1/48、頭頂部までの高さは43㎜、全高49㎜のミニチュアです。

cr051-4.jpg
こういう平べったいのはグレナディアっぽくて好きかも。元はフラットフィギュアから発展したものだから、昔のものは型抜きのしやすさや材料の節約もあるのか、ミスリルなんかも平面的で浮世絵的な?

cr051-3.jpg
近年のプラや3Dモデリングのボリューミーなやつは、べた塗りしただけでも見栄えがして塗りやすいけれど、昔の平面的なものはだまし絵な感じというか、難しいけれど塗り甲斐があったりして。しかしこのライダーさんは黒い衣装で塗りやすく、べた塗りしただけでもOKだと思います。

cr051-3a.jpg
とても小さなものだから敢えて目が隠れている時の状態で造形。目を描かないで良いので楽だし、バブルの頃のお姉さんっぽいデザインが完成されているなぁと思います。FGOは古いキャラの方が作りやすいかも。新しいのは細部がごちゃごちゃしてミニチュアとして再現しにくく残念^^;

塗料はいつものシタデルカラーとファレホとアーミーペインターのMIXで。髪はシタデルに丁度良い色がありました。マゼンダのようなピンクは昔のだから今あるのかは謎です(ノ∀`)

告知:2022年2月6日のワンフェスで販売します。詳細はこちら
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ML-087 WWII ドイツ戦車兵 1947 ◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

ml087-1a.jpg
オーロラモデル製1/35 ミリタリーフィギュア

ml087-2a.jpg
1/35スケールの戦車のハッチに入れる半身タイプ。

ml087-back.jpg
1/35スケール、全高は21mmほど。

ml087-5a.jpg
他のこのシリーズと違い、帽子が無いので顔も塗りやすかったです。カーキ色の軍服は下地をファレホのモデルカラー、ハイライトはシタデルカラーで。やはりシタデルの方が発色が良いので、使いやすいんですよね。

ml087-3a.jpg
戦車に乗せたところ。塗っていて楽しかったです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ML-086 WWII ドイツ戦車兵 1947 ◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

ml086-2a.jpg
オーロラモデル製1/35 ミリタリーフィギュア ML-086 WWII ドイツ戦車兵 1947
1/35スケールの戦車のハッチに入れる半身タイプ。

ml086-back.jpg
1/35スケール、全高は22mmほど。

ml086-1a.jpg
制服もタコホーンも黒、色数も少なく半身タイプは気が楽です。昔はもっと重ね塗りを頑張っていた気がするのですが、最近は丁寧に塗っても出来栄えはあまり変わらないと気が付きました^^; ベース→黒→ハイライト→影→薄塗りで全体の調整、このくらいかな。
ML-085と同じ制服なので一緒に塗ると効率が良いです。

ml086-3a.jpg
戦車に乗せたところ。ハッチを開けて作ってある戦車があれば、乗せて楽しめます♪
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FGO ネロ・クラウディウス メタルフィギュア [オーロラモデル]

cr026-5.jpg
Fate/ EXTELLA 赤セイバーメタルフィギュア ネロです。

cr026.jpg
2018年のテレビアニメ「Fate/EXTRA Last Encore」に合わせて作ったものなので、参考資料はアニメです。そのためFGOネロのデザインとは違いますがネロはネロなので、その後FGOメタルフィギュアシリーズに混ぜました(^^;ゞ

cr026-7.jpg
1/48 スケール・高さは40mmほど。

cr026-6.jpg
当初塗ったものより少し直してFGO寄りに目を大きくしましたが、あまり変わらないかもしれません。アホ毛はミニチュアの造形的に本当に困りますが、玩具では黒く塗って無い事にするのが王道です。

cr026-3a.jpg
スカートの透け塗装も困りましたが、これでなんとか^^;

cr026-j.jpg
こんな画像が出て来ました。
三浦健太郎氏のご冥福をお祈りいたします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -